ソフトウエア開発

こういうので管理してんだね

http://wiki.apache.org/struts/StrutsClassicRelease130 って、遅れて書いてるけど。。。

コンポーネント分割

OCP? あとは、自分だと、最小単位とかテスタビリティーとか。

技術者の評価を下げる「悪い」コメントに注意しよう

http://www.aerith.net/design/comment-j.html (via http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20050608#1118192747) つまり、前に書いてたアレだ。

形式知と暗黙知

かなり、暗黙知だな〜って思った事。 15ポイントルールにも言えることだけど、 メトリックスとって、閾値超えてても、これはいいや。 みたいなの、どこかに形式化されてたりしないかな?

静的型チェック

あまい方向に向かうのかな?ってなんとなく思った。あんまり好きじゃない方向。。。 小林さんが質問したヤツとか、SQLなんとかとか。 SQLなんとかは、作らないけど。 S2Daoも同じだけど、SQLのコメント書くエディターが必要になってくるね。(w

高卒を半年の研修で使える人に

タイトルは、人から言われた事なんだけど。(^^; 確かに業界によっては、可能だけど。現状だと厳しいな〜って自分の経験を思い出して思った。 自分の経験だと、研修が3ヶ月で(たぶん)、入社半年だと、2つプロジェクト経験してたけど、今思うと、ダメダメだも…

設計

実装のレベルを一定以上にする設計も重要だけど、 テストしやすい設計も重要だな〜って思った。 設計に工数かけて、テストにかける工数を減らすって事。 ビジネスロジックをステートレスにするとか簡単な話じゃなくて、トータルで。 結局、ステートレスにし…

インド人としゃべって

プロセスとして未熟なものが成熟するまでの時間について。 継続してるけど、成熟度が低いもの。全然やってないものとか、 今の成熟度にあんまり関係ないよね。って話。 改善する機会の多さによって、決まる。っていう、まあ、あたりまえの話。 だいたいレベ…

クラスの粒度

くーすでは、メソッドの粒度を、2時間で単体テストまで完了出来るという、ある意味、定量的に粒度を示している。 クラスの粒度が悩むところ。クラスの責務とか言っても、人によって違うので、行数とか、メソッド数とか数値を与えればいいか、っていうのも違…

Unitテスト

インターフェースに事前条件、事後条件を書いておいて、それを実装させるっていうの、ありかな〜って思った。

セレクト文

ANDだったり、ORだったり、LIKEだったり、要件毎に違うから、結局SQL文書くと思うんだけど。 JOINとかもあったりしてね。

fooやbarについて

http://c2.com/cgi/wiki?FooBar ちょっとコピペしてみた。 foo, bar, baz, qux, quux, garply, waldo, fred, plugh, xyzzy, thud. hogeは?

ログ

みんなにつられて。(w 意味からすると、logger。 けど、長いから、log。 private static finalで、LOGに。 まだ、いないっぽいので、これを、きむきむ派としよう。(w 追記: 納得させる意見を無理やり(w ちょっとぐぐってみました。 ["final log" loggin…

上下じゃなくて、左右

上流が偉くて下流が偉くないということではなくて、担当パートが違うだけだということを認識して、代替の利かないところに多く払うという基本に立ち返る必要がある。 そもそも上とか下とかの漢字を使うから話がややこしくなる。左から右でいいじゃないか。一…