Seasar

Strutsの脆弱性の続編

Struts1.2.9を利用の方は、CodeLibs Struts (cl-struts)に差し換えることで 前回ブログに書いた内容の脆弱性を回避できます。https://github.com/codelibs/cl-struts/groupId:org.codelibs.struts artifactId:cl-struts version:1.2.9.1

Strutsの脆弱性

http://qiita.com/kawasima/items/670d2591bc8fea19dc1d http://d.hatena.ne.jp/Kango/searchdiary?word=*%5B%C4%B4%A4%D9%A4%C6%A4%DF%A4%BF%5D S2Struts(1.2.X,1.3.X両方とも)は、問題の部分はStrutsに依存しているため、直に影響を受けてます。 利用して…

Seasar Conference〜全部まとめてHOT deploy〜

・本番環境でも使える? 使えない。 現状の実装は安全のためフィルターのメソッドをsynchronizedにしているから複数リクエストを同時にさばけない。 あと、jarファイルの入れ替えも出来ない。 あくまでも開発用。 感想ブログ http://d.hatena.ne.jp/kimpo/20…

Seasar Conference〜Load-time weaveingで広がるAOPの可能性〜

・S2Javelinでシーケンス図出すデモでやってることは? 1.S2JavelinのInterceptorを出したいトコに指定する。 2.S2Javelinがシングルトンじゃないと動かないので、シングルトンにする。 3.S2のAbstractInterceptor#getTargetClass()で落ちるので、そこも書き…

Seasar Conference

攻めすぎて疲れたのでしばらくのんびりしたい 質問の回答とかは今週中には書きます。 こんぴろと会えてよかった。

カンファレンス

http://event.seasarfoundation.org/sc2009white/ 3コマしゃべります。 ・S2DaoでもN:Nできます http://event.seasarfoundation.org/sc2009white/Session#S3041 id:t-wada「誰かが作ってくれるのを待ってた」というヤツ。 一般の開発者よりは、フレームワー…

Seasar2入門

献本頂きました。ありがとうございます。Seasar2入門作者: ひがやすを出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/02/11メディア: 大型本購入: 28人 クリック: 282回この商品を含むブログ (34件) を見るあとでかく。

今日のカンファレンス

と、全然関係ないけど、 だれか、おいらの10年くらい前の写真を持っていないかかなぁ。かなり今と違うので、整形したんじゃないかと思う人もいるかもしれない。 持ってるので、載せておきます。w

ML

Teeda-userを作ったほうが良いと思った。 華麗にスルーされるだろうけどw

イイ

http://d.hatena.ne.jp/taedium/20061217#p1これで、ifの条件をメソッドにしておけば、その条件のテストが簡単になる。

思いつき

S2で管理してるコンポーネントだけで良いので、こんなの出来たらうれしい。 @RunWith(Seasar2.class) public class HogeTest { private HogeDao dao; public void before() { include("app.dicon"); } @Mock(@Val(target = HogeDao.class, method = "getCoun…

無事リリースしました

これ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061018/251095/ 昨日は念のため現地に行ってたけど、何事もなく2日経過。 ほっとした。(^^)

V0.1.0リリース

http://s2mai.sandbox.seasar.org/ja/index.html id:rokugenさん、お疲れ様です〜。

引越し

http://d.hatena.ne.jp/JUNDU/20060724/1153735023 そういえば、www.seasar.orgのしたにあるやつもだ。 http://www.seasar.org/s2dao.html とか。 http://www.seasar.org/s2struts.html は、対応してた。エロい!(w

Mayaaプラグイン(仮名:マタタビ)

http://d.hatena.ne.jp/matobat/20060723/1153584485 「対応する〜を開く」は単に開くだけなら、Package ExplorerのLink with Editorを有効にして、その上下のファイルを開いたほうが早いような気がしなくもないけど。(^^; ショートカットキーがあるといいか…

どこの団体?

http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/07/20/0953230 開発フレームワークで、現在、特定非営 の後ろ辺り参照。(w

Seasar-user:4065あたり

自分しか使わないんだったら、jarの中に入ってなくてもいいんだけどね〜。(w

プロパティーのN対1変換

年月日とかいくつかのプロパティーに分かれているときに、 それらをまとめて、DateとかCalendarとかにします。 要望があったので、次のリリースで対応。 Date hoge String hoge_yyyy,String hoge_MM,String hoge_ddという感じで、_の後ろにパターンを書いて…

S2DxoV1.0.0-RC1リリース

S2DxoV1.0.0-RC1、S2DxoTigerV1.0.0-RC1、S2DxoBackport175V1.0.0-RC1 をリリースしました。ダウンロードは、こちらから。 http://s2dxo.seasar.org/ドキュメントは未だ無いのですが、 http://d.hatena.ne.jp/skimura/20060613 http://d.hatena.ne.jp/skimur…

あと

pom書くだけだと思う。

プロパティー

アプリ全体の日付のパターンは、properties.diconに置いた。 "yyyy/MM/dd" で、s2dxo.diconからインクルードしてるだけなので、s2dxo.diconは変更しなくていい。 s2dxo.diconはjarに入れるつもりなので、バージョンアップした時のコピー忘れとかも無いはず。

こんだけ出来る

UnitTest用のインターフェース↓ public interface EmpDxo { String convert_DATE_PATTERN = "yyyy/MM/dd"; EmpDto convert(Employee employee); Employee convert(EmpDto empDto); void convert(EmpDto src, Employee dest); String convert_Employee_EmpDto…

その5

メソッドの引数が、?なのは、最初Dozerを拡張してたから。その名残だったり(^^; http://dozer.sourceforge.net/

その4

S2Daoと同じで、 非abstractなメソッドだったら、そのメソッドはそのまま実行。 まだ、書くことあると思うけど、とりあえずこんな感じ。

その3

対応してる型、って言うのかな? プリミティブ型 そのラッパ 文字列 配列 Collection Date、Calendar BigInteger、BigDecimal Employeeとか自作の型? で、変換前後のプロパティーの型を見て自動変換。 Employee->文字列とかは、toStringする。そういう変換…

その2

使い方 Dxoインターフェースを作る。 public interface EmpDxo { EmpDto convert(Employee employee); Employee convert(EmpDto empDto); }こんな感じ。 プレゼンテーション層用Dto->Entity Entity->プレゼンテーション層用Dto とかを書いとく。 変換後の型 …

解説その1

ドキュメントの元ネタってコトで。Dxoについては、この辺参照ってことで。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20050817#1124260949 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20050818#1124351693 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20050825#1124964366 http://d.hate…

サプライズ?

mayaaファイルなくてもS2StrutsExampleが動くよ。 が、日曜のイベントの某ブースで見れるかも。 とか言ってみるテスト。(w

ARGSアノテーション

こんなの作ってみた。これのテストケース見ると分かるけど、ARGSアノテーション書かなくてもメソッドの引数名が取れる。

メソッド毎に

戻り値のBeanを定義できると良いかも @Bean(Hoge.class) List getHoges(); みたいなのとか。 String メソッド名_BEAN みたいなのとか。 無ければ、クラスに定義されてるヤツ。って思ったけど、 Hoge[] getHoges() とか List getHoges(); って書いてあったら…